ひさブログ

雑記ブログです。でも、主にキャンプやボルダリングなどのアウトドア関係の記事が多めです。ミニマリスト目指してます。

ボルダリングが強くなりたい(TNFC2020に向けてやってきたこと)


f:id:hisoutdoor:20191104224450p:plain


どうも、ひさです。



先日のTHE NOATH FACE CUP 2020(ザ ノースフェイスカップ)に参加してきて、今年は予選を無事通過できました!!

その時の動画はこちら!

【TNFC2020】 THE NORTH FACE CUP 2020 ROUND7「rocksclimbinggym倉敷」


実は去年のTNFC2019にも参加していて、その時には予選落ちしてしまったんですね。



そのために今回のTNFC2020に向けて僕がやってきた練習がいくつかあったので良かったと思うことを紹介していきますね。

目次


TNFC2020に向けてやってきたこと




懸垂、キャンパをする

ジムで登りこんだ後、追い込みの為に今日傾斜や多面壁でキャンパや懸垂をしていました。



また、両手を限界まで横に伸ばした状態でホールドを保持(フルリーチ)で数秒ぶら下がったりなど、両腕の最大可動域の中でも力が発揮できるように練習しました。



流石に毎日はしてなかったですが、毎日したらもっと強くなれそう...



オブザベーションを普段から入念にする

オブザベーションとは、登る前に登り方を考えることをいいます。


また、略して皆さんオブザベと呼んでます。



これがしっかりできる人とできない人とでは登りのスムーズさも結果も違ってくると思います。


僕の場合、初めて行くジムやホールド変えしたばかりのジムに行くときなんかは、どのホールドが使えるか、どのホールドをどんな動き(ムーブ)で取るのか、足はどこに乗せるのかなど入念に考えてました。



核心(その課題の難しいところ)部分については2つ、3つくらいムーブを考えてから取り掛かりました。



このおかげか、コンペでは比較的スムーズにオブザベができ、核心部分でも動きの選択肢がある分すぐに落ちることも少なくなりました。


小さなコンペにたくさん参加する

コンペとは大会のことです。


これについてはコンペに慣れるための実践練習として行ってました。



ただ単に参加したかったのもあるけど(笑)



学校でいえば定期テスト的な場ですね。


ここでどの課題から取りかかるのか、どの課題を後に回したほうがいいのか、コンペという場で一撃で登れるようにオブザベの練習をしたりしてました。



月に1回くらいは遠征に行く

遠征と言っても毎回県外のジムに行くわけではなかったです。



ホームジムとは別のジムにたまに行く事で課題やホールドの傾向がガラっと変わります。



その変化にうまく対応していけるように遠征に行きました。



また、ジムによっては人一人と同じようなサイズのとても大きなホールド(ボテといいます)などを触れるようなところもあります。



保持力を鍛えるためにはたくさんのホールドを触り、どこが持てるのかを理解することも重要ではないかと思います。



しっかり休養(レスト)する

筋肉アップするために休養は必須です。



登ることで筋肉は傷つき、休養することで筋肉が修復されていきます。



修復されることで以前よりも強靭な筋肉となります。



また、怪我の予防にも効果があります。




疲労が溜まったまま登ると関節や筋肉を痛めたり、最悪指の腱を痛めたり(パキるといいます)骨折したりする可能性があります。




実際毎日レスト無しで登っている人もいましたが、その人も肘の疲労骨折をしたり、常にどこか痛めていました。



まとめ

いかがでしたか?



今回紹介したことすべてを毎日は行えてませんでしたが、ある程度習慣付けることで効果はあったと思います。



まだ本戦まで期間があるので継続して行きたいと思います。



皆様の参考になれば嬉しいです。

指にできた尋常性疣贅は悪性なのか不安…。がんとの関係は?


f:id:hisoutdoor:20191130131814p:plain

こんにちは、ひさです。


今回は尋常性疣贅は悪性なのかどうか、がんとの関係についてお話していきたいと思います。


目次

尋常性疣贅は悪性なの?

結論から言うと尋常性疣贅は良性なのでがん化することはほぼないため、心配はありません。



というのも、原因であるヒトパピローマウイルス(HPV)は様々な種類があり、数でいえば約150種類にも上るとされているからです。



最近ではウイルス検出の技術も向上したため、それ以上の数があるのではないかと言われているそうですよ。



尋常性疣贅とがんとの関係は?

f:id:hisoutdoor:20191130132025p:plain

尋常性疣贅の発がん性はほぼないことがわかりました。



なぜ「ほぼ」なのか、


性感染症 診断・治療 ガイドライン 2016*1によると尋常性疣贅の原因であるヒトパピローマウイルスには、型によって発がん性に関与するものもあり、発がん性のある高リスク型と発がん性のほとんどない低リスク型で分類されています。



僕も一通りガイドラインを読んでみたのですが、この書き方からすると高リスク型以外は低リスク型として分類していると解釈していいと思います。



尋常性疣贅は低リスク型の2型、57型

ちなみに、手や足、背中にできる尋常性疣贅の発症は2型、57型などのヒトパピローマウイルスが関係していて、2型、57型は低リスク型として分類されています。


そのため、尋常性疣贅ががんとなる心配はほとんどありません。



がんと関係するのは16型や18型!

がんと関係している高リスク型のヒトパピローマウイルスの代表として16型、18型があります。


日本皮膚科学会*2によると最近では子宮がんの原因として16型が注目されているそうです。



ちなみに性病である尖圭コンジローマもヒトパピローマウイルスが原因で発症しますが、それは低リスク型の6型や11型であることが多い(約90%)そうです。



が、尖圭コンジローマを発症している場合は、高リスク型である16型や18型と合わせて感染していることもあり、注意が必要です。



まとめ

いかがでしたでしょうか?



イボがあってメリットは一つもないと思うので、早めに対応することをお勧めします。



これブログを読んでいる方は、本人や大切な人が尋常性疣贅に悩んでいたり、不安に感じている人が多いと思います。



僕も尋常性疣贅があった時にはそこにイボがあるってだけでストレスを感じていました。



もしよければイボを自力で治すことができた僕の体験談の記事もあるのでよろしければ参考にどうぞ。

皆様のお役に立てれば幸いです。
camping55.hateblo.jp

病院に行かずにウイルス性のイボを2ヶ月弱で治した話


こんにちは、ひさです。


今回は3年の間悩んできたウイルス性のイボを病院に行かずに治した話をしていきたいと思います。




ちなみに僕は仕事上手洗いを頻回にするのですが、それでも治ったので参考にしていただけると幸いです。


目次

尋常性疣贅とは?

camping55.hateblo.jp



こちらの記事でも紹介していますが、尋常性疣贅とは、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することで起こるウイルス性のイボのことです。


残念ながら経過の写真は撮っていないのですが、わかる範囲で時系列的に書いていきたいと思います。



方法


まずは方法です。

  1. ちぎったティッシュペーパーをイボの大きさと同じくらいの大きさに四つ折りにします。
  2. 綿棒に木酢液を染み込ませてティッシュペーパーに染み込ませます。
  3. 手を洗って清潔にしてから直接イボに液を染み込ませた綿棒を押し当てて液をイボになじませます。
  4. その後に液を染み込ませたティッシュペーパーをイボに当てて絆創膏で固定します。
  5. ※ちょっとヒリヒリしてしみると思いますが、なるべく我慢してください。
  6. 1~4を朝起きてからと夜の風呂上がりに行います。



経過

7日目

だんだんイボの周りの皮膚が白っぽく、ふやけてきました。


触ると少し固く、膨れてるような感じです。


この時点ではまだほんとに治るの?と疑ってます(笑)



14日目

イボの周りの皮膚が少し剥がれてきてます。


そしてそれをペリペリと剥いでいくとイボも一緒にめくれてきました!


まだ深いところにあったイボは残ってますが、この時点で約1.5cmのイボは0.5cmくらいまで小さくなりました。


ここからなんとかなるかも!と期待を持ち始めてきました。



21日目

14日目と同じようにさらに皮膚がめくれてイボも小さくなりました。


ここまでくるといつものように液をイボがあるところに染み込ませると、我慢はできますが初期とは比べ物にならないほどのじわじわとした痛みが襲いかかりました。


おそらく奥深くにあったイボが周りの皮膚ごと取れているので組織を守る機能が失われているからなのだと思います。


あまりに持続的に痛いので2、3日でやめました。


そこからはしばらく皮膚を治そうと木酢液を塗らずに放置する時期が続きました。



28日目

しばらくは何もしないで放置してたら毎日塗る習慣がなくなってしまいました(笑)


何もしないでといっても手洗いをこまめにするなど、清潔を保つようにはしてましたが、ほんとにそれくらいです。



ふと、一番大きなイボの取れた部分を見てみると、



あれ、なんか皮膚が盛り上がってね?


表面の皮膚は正常でしたが、その下にイボが再発しているような盛り上がりが見えました。



焦りはしましたが、なくなった習慣はなかなか戻りません(笑)



更にしばらく放置しました。



35日目

盛り上がった皮膚はそれ以上は大きくなりませんでした。


ホッとしていた頃に手のひらをよくよく見ると、小さな尋常性疣贅が発症していました。



流石に表面から露出していたので思いついたときに液をつけて絆創膏を貼って対応しました。



42日目

盛り上がっていたところは再発することなく少しずつ引っ込んでいきました。



手のひらのイボはまだ残ってましたが、それでも小さくなった印象。



49日目

一番大きかったところと手のひらのイボは完全に完治しました。



このときに手のひらがちょっと痒いなぁと思ってみてみたら別のイボが2ヶ所できてました。



マジかよと思いながらもかゆいということは体の防衛反応が出てる証拠だと思い、これは放置しました。



56日目

予測が当たったのか、しばらくすると2ヶ所にできたイボは消えてました。


また、わずかに残っていた目立たない小さなイボ達も完全に完治し、これでイボとの戦いが終わりました。



もうイボがあることのストレス、他の体の部位や他人に広がるという不安もこれでなくなるんだと思いました。





まとめ

時系列的にざっくり説明してきましたが、本当に最初は半信半疑でした。



ですが、僕は木酢液を試して実際治ったし、その後も免疫ができたのか別の場所に再発してもすぐに治ることが多かったです。



あまりにも大きなイボであったり、数が多すぎるときは病院へいくことをオススメしますが、小さなものであれば自分で完治させることも可能だと思います。





液体窒素で治すよりもトータルで見れば費用も安いので、本当に悩んでいるという方は一度試してみる価値はあると思います。

指にできたイボの正体とは?

f:id:hisoutdoor:20191127215413p:plain

こんにちは、ひさです。


指にいつの間にかイボができたことはありませんか?


初めは小さかったけど日に日に大きくなっている。


放っておいていると隣の指にもできてきた。


大きくなって押すと痛い。


そんな症状で気になっている方がいると思います。

 

それはウイルスが原因の尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)というものです。

目次

 

 

尋常性疣贅とは?

尋常性疣贅とは、ヒトパピローマウイルス(HPV)によって発症するウイルス性のイボのことを言います。


特徴として

  • 表面がすこしざらざらしていて、中心に黒い斑点のようなものがいくつもある
  • 日に日に大きくなっており、無理やり取ってもさらに大きくなる
  • 手や足の指、手のひら、足の裏などにできている
  • 普段は全く痛みはないが1㎝くらいの大きさであれば圧迫したら痛みがある

といった症状があります。
f:id:hisoutdoor:20191127215952p:plain
引用元

https://www.dermatol.or.jp/qa/qa23/q02.html


尋常性疣贅って他の人にうつる?

f:id:hisoutdoor:20191127220249p:plain
結論から言うと尋常性疣贅はウイルス性なのでうつります。

原因であるヒトパピローマウイルスの感染経路としては接触感染で、ある程度大きくなったイボから落屑(らくせつ)して、それが目に見えないほどの小さな傷口から感染します。


僕の場合はそうだったのですが、大体はどこで感染したのかわからないほどいつの間にかできてます。

 

 

病院での尋常性疣贅の治療は?

液体窒素での凍結療法

f:id:hisoutdoor:20191127220518p:plain
数が多い場合は外用薬や内服薬での治療もありますが、数個であれば病院に行くと液体窒素で治療するところが多いそうです。


僕は怖くていけませんでした。


マイナス196℃の液体を綿棒などにしみこませてイボに押し付けて低温やけどを起こし、表面のウイルスによるイボを攻撃します。


そのあとやけどを起こした皮膚は元に戻っていきますが、一度ではウイルスを根源から退治できないのでこれを2~3週間ごとに定期的に繰り返します。


皮膚の凍結と再生を繰り返して治療するということですね。


メリットとしては保険の適応なので治療費の負担が少ないです。


デメリットとしてはとても激しい痛みが襲います。


大人でもかなり痛いみたいですが、子供でもこの治療をするところが多いためかなり見てるほうはつらいと思います。


また、この治療方法には運任せなところもあり再発することも珍しくないそうです。


トータルでは5、6回必要なこともありますが場合によってはもっと回数が増えることもあります。


治療の部位によっても回数は変化し、特に足の皮膚は分厚いため回数は増える傾向があります。

 


ヨクイニン

f:id:hisoutdoor:20191127220714p:plain
尋常性疣贅に効くといわれているヨクイニンという物質があります。


これは市販でも見かけるのですが、サプリや塗り薬として販売されていることが多いですね。

 


木酢液

f:id:hisoutdoor:20191127221042j:plain
実際に僕が使用してみたのですが、かなりおススメです。


結果的に使用して2か月で大きさ1㎝大くらいあった尋常性疣贅が完治しました。


3年間何をしても再発していて、半信半疑で使ってみたのですがこれには正直驚いています。


ただ、注意点としてはお酢のにおいがきついため苦手な人は苦手だと思います。


子供に使用しても副作用はないとのことですが、とにかく臭いので嫌がることも多々あると思います。


レビューの中には水で少し薄めて使用した方もいらっしゃいましたが、効果はあった人が多いです。

 

値段も比較的安いのでぜひ試してみてください。


木酢液クリア100ml 【木酢液クリアは発ガン性検査済みです】

価格:1,884円
(2019/11/27 22:27時点)

 

まとめ


いかがでしたでしょうか?


ウイルス性のイボ、「尋常性疣贅」は1回の治療で治る!といった確実な治療法が確立されていないのが現状です。


いくつか治療方法はあるので、その中でも自分に合った治療方法を選択していきたいですね。

 

ローソンのタピオカココナッツミルクを飲んでみた。

こんばんは、ひさです。




今日前々から気になっていたローソンのタピオカココナッツミルクを買ってみました。
f:id:hisoutdoor:20191125181502j:plain




タピオカ好きの僕にとっては一目惚れでした(笑)





早速買って飲んでみました。





ココナッツミルク感は若干ある!だけど、、、





え、少し酸っぱくない?






よくよく味わってみると薬品のような、薄いきな粉っぽい後味。





原材料名を恐る恐る見てみると



中にきび糖が入ってました。
こいつの味か!!
f:id:hisoutdoor:20191125182142j:plain




 

結果、パッケージには興味を惹かれましたが味は癖があるので好みが分かれそう、、、




僕はちょっと苦手だったのでもう買うことはないと思います😅

イライラするときに試したい対処法5選!


こんにちは、ひさです。


仕事のミス、友人関係、家族関係てなんだかイライラする!


そんな体験はありませんか?


そんなときにはついつい他の人やものに当たって傷つけてしまうことも...。


そうなる前に、僕自身がイライラしたときに実践した、そうなる前に試したいイライラしたときの対処法を5つ紹介していきます。


第5位 カモミールティーを飲む

カモミールティーをはじめとした、ハーブ類は自律神経を整え、ストレスを和らげる効果があるとのこと。



実際に1か月程度、寝る前に飲んでみたんですが、若干安眠の効果が得られたかなって感覚でした。



ただ、あまり水分を取らない自分は1ヶ月で挫折しました😅



毎日ティータイムがあるよって人やご飯時などにお茶を飲む人は取り入れやすいと思います。



第4位 好きなだけゲームをする

休日、もしくは仕事終わり、学校終わりに部屋に籠もって好きなゲームを好きなだけしてました。



僕の場合は自分一人の空間で一人でゲームをするほうが好きだったのでとてもスッキリしました。



ただ、ゲームのジャンルには注意が必要で、スポーツゲームなどや三國無双などのアクションゲームやRPGの方がオススメです。




僕の場合はスポーツゲームだと負けたときや、自分の思うようにならないと余計にストレスが溜まっていきました。



第3位 とにかく寝る

とにかく何も考えず朝から晩まで寝ます。



そうすることでイライラしていたことでも少し冷静になり、落ち着くまでことができます。




ただ、これも注意が必要で、寝すぎて一日何もしていないことに罪悪感を感じていまいやすい人にはあまりオススメしません。



そのような方は、いつもよりも1〜2時間多めに寝るくらいでとどめておくと罪悪感はあまり感じないかもしれません。




また、一日中寝てもスッキリしない...。




そんな方はこちらも参考にしてみてください。
camping55.hateblo.jp




第2位 カラオケに行く

ストレス発散にカラオケがオススメなのは多くの人がご存知だと思います。



実際、カラオケに行って目一杯歌ったあとはとてもスッキリした気分になれます。



更にいうと一人でカラオケに行く、いわゆるヒトカラで行くと人前では歌いにくい歌も好きに歌えますよ( ^ν^)



第1位 運動をする

第一位は運動する、です。



当たり前すぎる結果なんですが、やっぱりイライラしたときって大きな動きをするような運動が一番効果がありました。



僕の場合はボルダリングで発散するんですが、登っているときは何も考えず無心で登れるので終わったあとは気分がとてもスッキリします。



何したらいいかわからないという人でも、バッティングセンターや筋トレジムにいく、ランニングをする、ウォーキングをするなどたくさんあると思います。



いい汗を書くと気持ちいいんですが、風邪には注意です。




まとめ


いかがでしたでしょうか?



過度なストレスは万病のもととなりやすく、いいことはほとんどないです。




ただでさえストレス社会の現代には、自分なりのストレス発散方法をいくつか持っておくと対処しやすいですよ。



少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

仕事中や授業中眠い…それ、もしかしたら睡眠負債かも?

仕事中や授業中に眠たい...。そんな人にこのブログを見てほしい!

こんにちは、ひさです。



最近なぜか仕事中に眠くなる、平均で7時間は寝てるはずなのに朝起きても疲労が抜けないといったことが僕自身よくあります。



僕のように仕事中や授業中になぜか眠いと悩んでいる方。



大事な会議や仕事、授業の講義なのに眠くなって頭が回らず辛いですよね。



何故眠くなるのか調べてみたんですが、



もしかしたら睡眠負債が原因かもしれませんよ?



今回は睡眠負債について少し詳しく説明していきましょう。


睡眠負債ってなに?

f:id:hisoutdoor:20191120164744j:plain
睡眠負債とは、日々の小さな睡眠不足が借金のように積み重なって心身に不調をきたしてしまう状態のことを言います。


1日6時間程度寝てる人でも、実際は自分にとって必要な睡眠時間が足りず、その少しの睡眠不足がだんだんと積み重なっていくことを指します。


私たちの住んでいる日本はというと、睡眠不足大国だそうです。





睡眠負債で具体的にどんな不調が起きるの?

睡眠不足が積み重なって破綻するとこんな怖い症状が出ます
まず、はじめの段階では生活の質が落ちてしまいます。


具体的には

  • 授業中や仕事中に眠くなってしまう。
  • 朝起きても疲労が溜まっている感じがする。
  • ストレスがたまりやすい。
  • 集中力、注意力が落ちてなんだかぼーっとする。
  • 忘れっぽくなる。


などの状態です。


さらに負債が重なるとうつ病、ガン、認知症の病気になるリスクが高くなります。





睡眠負債の人は年々増え続けている

f:id:hisoutdoor:20191120164526j:plain
国の調査によると、平成20年には睡眠時間が6時間未満の人は3割程度でしたが、平成27年には6時間未満の睡眠の人は4割近くまで増加しています。


逆に7時間以上の睡眠をとっている人は大幅に少なくなったそうです。


IT企業などが発展している今、携帯電話やインターネットの普及などからこの後もさらに睡眠不足の人は今後も増え続けるでしょう。





睡眠負債はとにかく寝まくれば大丈夫?

f:id:hisoutdoor:20191120164138j:plain
週末に来週のために一日中寝る!といった寝だめをするパターンですが、これは睡眠負債の対処方法には向いていません。


むしろ寝だめを続けていると生活リズムが乱れ、かえって平日に睡眠負債がたまりやすくなるそうです。





睡眠負債への対処方法

睡眠負債の解決策は?

いつもよりも1~2時間早く睡眠をとる

初めは15分ずつでもいいと思います。


徐々に睡眠時間を延ばしていき、翌朝の目覚めの良さを確認しながら自分にとって適切な睡眠時間を見つけることが大切です。


寝る前にスマホ、パソコンを見ない

スマホの画面からはブルーライトという強い光が出てきています。


ブルーライトを長時間見続けることによって睡眠ホルモンである「メラトニン」の分泌を抑えてしまいます。


そうなると睡眠が浅くなってしまい、翌朝起きてもぼーっとして熟睡した感じがないといった状態になります。


朝起きたら太陽の光を浴びる

朝起きた時にカーテンを開けて10~15分程度太陽の光を浴びてみてください。


すると「セロトニン」という人が活動するのに必要なホルモンの分泌が活発になるので、日中活動的に動くことができます。


ほかにも、先ほど説明した夜寝るときに分泌される「メラトニン」を作る働きや、体内時計をリセットしてくれる役割もあり、生活リズムを整えることにも役立っています。
 

適度な運動を心掛ける

可能であれば1日1回、10分~15分程度の運動を取り入れてみましょう。


軽めの肉体的な疲労を残すことで睡眠の質が向上するそうです。


何もせず体を休めるといった完全休養の疲労回復は20~30%ですが、軽めに歩くといった有酸素運動などの積極的休養では70~80%の回復が示されたというデータもあります。


昼寝をする

目的によって睡眠時間は変わりますが、どうしても眠たいときは、10~20分程度の睡眠をとるといいそうです。


ポイントとしては深く眠りすぎないようにイスなどに座って昼寝をするといいですよ。





まとめ


いかがでしたでしょうか?


睡眠時間をしっかりとって生活リズムをできるだけ一定にすること睡眠負債の対処方法として重要です。


僕もついついスマホやパソコンを触ってしまうので寝る前は控えめにしないといけませんね。





睡眠について調べていると健康食品としてサプリメントで睡眠の質が上がるというレビューも多く見られました。


ある程度調べてみたのですが、こちらは値段も比較的手ごろで


・よく眠れたと感じることが少ない

・夜中よく眠れていない気がする

・疲れが取れないと感じている方

・起きたときに眠気を感じる

・一時的な作業によるストレスを感じことが多い方

におススメだそうです。

夜間の良質な睡眠をサポートするサプリメント【快眠りずむ】

よろしければ参考にしてみてください。


※ご紹介した記事は原因解決に対して必ずしも保障するものではありません。可能な限り病院で検査を受けることをお勧めします。